委員会紹介

アカデミー委員会

担当副会長 前田 安文
委員長   財津   ユカ
副委員長  高山 成吉
     新村 優
         今村 嘉太郎

≪基本方針≫

新入会員にとって最初に所属するアカデミー委員会においては「繋ぐ」をテーマに活動して参ります。

当会の最大の魅力は所属する会員の皆様の「人」と「経験」です。

諸先輩方が築き上げて来た「伝統」を受け継ぎ伝え、また多くの会員との交流を深めていく中で、会の魅力を体感して頂きたいと考えます。

また委員会内の交流だけでなく、他委員会との交流、趣味の会、新入会員同士の横の繋がりなど、タテ・ヨコ・ナナメとしっかりと繋いでサポートし各委員会に配属後もしっかりと活動できるよう、また安心して活動できるよう努めて参ります。


≪委員会の取組≫

・新入会員の育成・フォロー

・委員会メンバーと新入会員の親和性を高める

・追い山ならしや落語会などの文化・伝統行事を通して他委員会メンバーと新入会員の親和性を高める


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:2月21日(火)

委員会:原則として第2金曜日に開催

1月13日(金),2月21日(第3火曜)(例会日),3月10日(金), 4月14日(金),

5月12日(金),6月9日(金),7月12日(第2水曜),8月9日(第2水曜),

9月8日(金),10月13日(金),11月10日(金),12月8日(金)


≪メッセージ≫

入会して真っ先に所属するアカデミー委員会では新入会員が諸先輩方とお会い出来る事を楽しみにしております。

皆様と出会う事で、皆様から学ぶことによって、新入会員は会の魅力を知ることが出来きますし、私たちも新入会員から学ぶことも沢山あると思います。

楽しくも実り多い委員会を運営していくためにも、ぜひ多くの諸先輩方のお力をお貸し下さい!


文化委員会

担当副会長  岡田 勢聿
  委員長  小林 賢治
 副委員長  廣田 強 
          若林 信之
          小野 誠二

≪基本方針≫

文化委員会は福博の歴史や文化を学び、後世に語り継ぐことができるようにいろいろな角度から情報を発信します。

多様な文化を知る機会を提供します。


≪委員会の取組≫

・芸能・音楽の街でもある福岡のルーツを探ります

・食・酒を追求する委員会を企画します。

・今更人には聞けない言葉の使い方等を知る機会を作ります


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:4月21日(金)

委員会:原則として毎月第2火曜日に開催

1月10日(火),2月15日(水),3月14日(火),4月11日(火),

5月9日(火),6月13日(火),7月11日(火),8月8日(火),

9月12日(火),10月10日(火),11月14日(火),12月12日(火)(変更の可能性があります)


≪メッセージ≫

福博の文化のみならず、食・酒・芸能・音楽・言葉等多様な企画をします。

様々な文化に触れながらメンバーの懇親を深め、楽しい委員会を運営します。


経営委員会

担当副会長 瀬川 政和
委員長   野田 始 
副委員長  大江 俊徳
      野中 一臣

≪基本方針≫

どの時代においても企業が成長して行くには色々な場面で人と出会い多種多様なヒントを貰うことが、新たな経営の発展に繋がる重要な鍵だと思います。

経営委員会では経験豊富で個性ある経営者の卓話を開催し、メンバーの皆様が楽しく学ぶことが出来る委員会を目指してまいります。


≪委員会の取組≫

・一流経営者の体験談を卓話で開催

・DX(デジタルトランスフォーメーション)定義やメリット、取り組み方等、自社に活用出来る勉強会を開催


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:6月21日(水)

委員会:原則として毎月第3木曜に開催

1月19日(木),2月16日(木),3月16日(木),4月20日(木),

5月18日(木),6月15日(木),7月20日(木),8月17日(木),

9月21日(木),10月19日(木),11月16日(木),12月13日(第2水曜)


≪メッセージ≫

経営者としての考え方や価値観に付いて学びメンバー皆様の社業に役立てられるような面白い新たな機会に巡り合う事が出来る情報を発信していきます。

活気溢れる委員会運営に努めて参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


交流委員会

担当副会長 古谷 繁明
委員長   平山 友和
副委員長  前田 隆 
      鐘ヶ江貴光
      原田 剛志

≪基本方針≫

会内交流を目的とした企画を数多く行い、会員同士の親睦の機会を増やします。

くまもと21の会の交流委員会との合同委員会を行い、ゴルフ以外でも交流できる合同企画を行い両会の関係をより一層深くしたいと考えております。

『博多21の会に入って良かった』 『博多21の会は楽しい』と皆さんが思って頂けるようにする事が交流委員会の役割として委員会運営に努めます。


≪委員会の取組≫

・福岡、博多にゆかりのある講師をお招きしての委員会

・会内、会外との親睦を目的とした企画の実施

・家族同伴でのバーベキュー等の企画の実施

・古希・還暦祝いの企画の実施


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:12月21日(木)

委員会:原則として第3火曜日に開催

1月17日(火),2月14日(火),3月20日(第3月曜),4月18日(火),

5月16日(火),6月20日(火),7月18日(火),8月18日(第3金曜),

9月19日(火),10月17日(火),11月21日(火),12月21日(木)(例会日)


≪メッセージ≫

当会は、会員同士が非常に仲が良い会だと思っております。ただ、コロナ禍で企画が出来ない状況が続いた事もあり、疎遠になっている会員さんもいるように感じます。

交流委員会で多くの親睦、交流の場を企画することで、その親睦の場が、会員の満足度と信頼関係につながり、各事業での推進力につながるはずです、コロナ禍で少し希薄になっていた世代と地域を超える交流の再構築を目指します!


ひとづくり・教育委員会

担当副会長  畑中 敬史
委員長    藤田ひろみ
副委員長   東岡 芳幸
       平岡 光一
       大霜 彰子

≪基本方針≫

当委員会は、福岡都市の将来を「まちづくり委員会」と協同して考え、その発展のために必要な人材、情報等の資源についての洗い出しを行うとともに、その不足を補い、またそれらを最大限に伸ばすためにはどうしたらよいかを委員会を通じて議論し、提言、実践につなげる。


≪委員会の取組≫

1年目:人づくりのための基礎知識を学ぶ

・福岡都市の将来像を考え、そのために必要なリソースを考える

・現代の教育についての課題を考える

・「ひとづくり:教育」の定義を幅広くとらえ、それらについて学習を行う

2年目:人づくりの実践を行う

・教育機関との連携を図る

・海外の教育事情視察を行う

・教育問題について当会として提言を行うとともに継続事業とする


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:8月21日(月)

委員会:原則として毎月第2木曜日に開催

1月12日(木),2月9日(木),3月9日(木),4月13日(木),

5月11日(木),6月8日(木),7月13日(木),8月10日(木),

9月14日(木),10月12日(木),11月9日(木),12月14日(木)


≪メッセージ≫

豊かで活力ある郷土を支えるために、どのような人材が必要であるのか、子どもたちにどのような夢を与えられるのかを議論し、実践したいと思います。


まちづくり委員会

担当副会長  小澤 利男
委員長    春山 隆央
副委員長   青柳 竜正
       津田 政典
       原田健太郎

≪基本方針≫

博多21の会の一般的な認知度は非常に低いのが現実です。

当会は会員の繋がりは強く、サロン的な機能は充分ですが、これからは目線を外に向け、街に認められる存在にする必要があり、その役割を担うのがまちづくり委員会です。

まちづくり委員会のミッションは、当会自らが主催する事業の実施です。

私たち自身が街のために企画して実現にこぎつける。

博多21の会は事業実施の第一歩を踏み出します。

事業を実施することが目的ではなく、福岡のまちが抱える課題を私達が解決し、さらに魅力的な福岡にすることが目的です。


≪委員会の取組≫

・福岡のまちを元気にする事業の実施

・行政と連携したまちづくり事業の実施

・福岡の国際化に向けた議論・事業の実施


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会月日:10月20日(金)

委員会:原則として毎月第3水曜日に開催

1月18日(水),2月14日(火),3月15日(水),4月19日(水),

5月17日(水),6月12日(第2月曜),7月19日(水),8月7日(第1月曜),

9月20日(水),10月20日(金)(例会日),11月15日(水),12月20日(水)


≪メッセージ≫

令和5年度(2023年度)から博多21の会には2つの委員会が恒常的に設置されます。

そのひとつが「まちづくり委員会」です、博多21の会が会員の社交場・学びの場であるだけでなく、福岡の街に人に貢献していく存在であるための事業委員会です、必ず1事業を実現する覚悟を持って臨みます。

皆様のご参加をお待ちしています。


40周年実行委員会

実行委員長   山本 慎一
副実行委員長  井手 庸介
        杉谷 英範
        光山 敬一

≪基本方針≫

これまでの博多21の会の歩みを全会員で再確認し、未来のこどもたちのために福岡のひとづくり・まちづくりを力強く進める博多21の会を内外へアピールすること


≪委員会の取組≫

月1回の実行委員会の開催、宣言文の見直し、40周年の式典、祝賀会、基調講演の企画・実施


≪令和5年度委員会開催予定日≫

担当例会:ありません

1月16日(月),2月13日(月),3月13日(月),4月10日(月),

5月15日(月),6月14日(水),7月21日(金),8月22日(火),

9月11日(月),10月16日(月),11月13日(月),12月11日(月)


≪メッセージ≫

令和6年度(2024年度) 40周年の節目を迎える博多21の会です。全会員で盛大にお祝いしましょう!

全ての委員会の協力のもと開催したいと思っていますので委員会への参加のご協力を宜しくお願い致します!!


令和5年度 組織図