会員専用
令和3年 2月10日 中尾会長挨拶
我が子世代の経営者の勇気と苦闘と、一方で若々しさや女性らしさを失っていない瑞々しさが魅力的な講演でした。
元横浜市長中田さんが本日誕生日と知るや即座にバースデーケーキを用意する21の会の機動力に感心であります。
湯川例会の写真です。過去の実績のお話だと思っていたら、まったく違った切り口でのお話で聞き入りました。素晴らしい例会でしたね。
2019年3月25~26日台湾七心餐会来福
空港から山の上ホテルお茶会までです。幹事のみなさん、お疲れ様でした
1日目の後半です。クロケンサンバ、鉄板であります
2日目の広島の模様
高橋丸、無事出航しました。
会長から委員長への返り咲きあり、ほぼ全員が初心者委員会ありとバラエティに富んだ委員会構成は、世代交代とダイバーシティが実現しており非常に新鮮でした。また2年楽しませていただきます。
平山くんはこの2週間まるで仕事をしていないとのこと。(ってことは新年仕事してないんじゃんww)準備に関わったみなさん、ホントにお疲れさまでした。
最後の最後に念願の会歌を披露することができて良かったですね、岩本さん。2年間お疲れさまでしたっ!
クリスマス例会で流した岩本会長を送るムービーです。
改めて、濃い2年間、ホントにお疲れさまでした。
還暦祝いの会、一応私の写真も上げさせていただきます。
いやあ、恥ずかしながらありがとうございました。久しぶりの佐久駒姐さん降臨も堪能させてもらいました。
担当例会無事終わりました。九大起業部のみなさんの講演についてはさまざまなご意見をいただきましたが、今という時代を反映する大学のあり方や学生たちの生き方として受け止めていただけると、企画した甲斐もあります。例会に九大生や福大生がいることに違和感がなくなったのもこの2年間の成果だと思っています。例会を運営した委員長、副委員長始め人づくり委員会のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
今年は残念ながら僅差1Pでくまもとに敗れましたが、ベスグロ・個人1位は高橋さんが獲り面目を保った熊本でのコンペでした。ホームが勝つ流れですなあ。
先日皆様から募りましたこの度の豪雨被災者への義援金を、昨日岩本会長、山本幹事長と小川福岡県知事へ手渡しに参りました。
昨年に引き続いての被災に福岡県として尽力されているお話を直に聞けて、益々泥出しなどのボランティア活動にもモチベーションが上がりました。
最新の会報誌とブランドブックも持参し、改めて会の活動を認知して頂く機会にもなったかと思います。
詳細は福岡県庁のHPに掲載頂いております。
台風を避けた、どピーカンのビーチは、こどもたちの笑い顔とお母さんのまなざしとおっさんたちの酔眼に囲まれて、かけがえのない夏の日になりました。準備たいへんだったでしょうが、交流委員会のみなさん、本当にありがとうございました。絶対に続けていきたい素晴らしいイベントだと思います。
*ケンちゃん、なんとか回収できてよかったねw
加賀屋の女将例会です!
各国領事館の皆様をお迎えした交流茶会、お客さまの表情を見るにつけ大成功でした。設営に奔走したみなさん、知音会(でしたっけ?)のみなさん、おつかれさまでした!
肝心の集合写真ブレブレで失敗しちゃいました。差し替え用の写真手配中であります。すんません。
台湾4日目、帰国の朝です。
さすがにみんな顔がお疲れっすねww
以上、長々の台湾終了です。
小出しもいい加減にせえよ、な台湾3日目です。
盛り上がったフェアウェルパーティ、やっぱ飛び出たクロケン、胡さん(洪さんは間違ってました)が支配する一気な二次会。ベロベロになる阿部ちゃん。楽しい一夜でした。
(..にしても枚数多すぎて後半編集が雑です。申し訳ない。)
おまたせしました、台湾2日目です。
この日は昼も夜も胡次期会長が例によって一気の嵐を呼び、常に酔っ払ってましたが、山奥にバスを走らせ、到着した「十分(じゅっぷん)」での風船飛ばしは忘れられない想い出になりました。そんな感傷も101最上階で繰り広げられたクロケンサンバに全部持ってかれましたがww
クロケン以降の写真、ブレブレボケボケですが、ま、あの感じってことでお許しください。
台湾七心餐会訪問、1日目です。
この日の目玉は頼さんの銀行訪問で、太宰府のキリン見学に加えて管楽五重奏鑑賞でのもてなしまでいただきました。夕食は一昨年のランチで胡さんにさんざん飲まされたあのホテル日航のレストラン。今回は胡さんが不在であのときよりはまだまともだったかもww
...2日目以降のアップ、お時間くださいね。
総勢60人超の大部隊で2度目のボランティア。
天候にも恵まれて実りある時間になりました。前回の朝倉のときは手に手にお花をいただいて帰りましたが。今回は「育った柿を食べてもらいたい」と言ってくださいました。
手配いただいた左座さん、ありがとうございました。参加した21会メンバーのみなさん、ホントにお疲れ様でした。
博多文化委員会のみなさん、たくさんの想定外を超えての例会、お疲れ様でした。実りある記念例会になりました。
新春例会の写真でーっす。
くまもと21の会25周年の写真あげますね。
おなじみ「おもいで宝箱」を一緒に歌って岩本さん、ますます博多でも作るぞの思いを固めた模様です(想像ww
クリスマス例会史上一着の楽しさでありました。
ゲラゲラの余韻がまだ残っております。
企画スタッフのみなさん、パフォーマーのみなさん、お疲れ様。ありがとうございました。
学生たちと泥かきに伺い、思いっきり腰をいじめてきました。7つのビニールハウスを抱える花の農家さんは本当に困っていらして、僕らの来訪を凄く喜んでいただき、逆に勇気と感激をもらいました。学生たちは女性たちも含めてみんな思った以上に活躍してくれ、今回のコラボは大正解だったですね。多分明日の体はひどいことになってるはず。お疲れ様でしたーっ!
博多21の会、連覇であります。
くまもととの交流コンペ懇親会写真、あげますね。
黒木さんたちから引き継いだ教育委員会とのコラボイベント。河原さん、篠原さん、有里子さんに登壇いただき、非常に密度の濃い時間となりました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
史上最高参加人数を集めた例会、古谷委員長始め経営委員会のみなさん、お疲れ様でした。山口さんの講演もさることながら、オブザーバー多数の例会は新鮮な上、料理も豪華で良かったですね。
ボーリング写真アップしますね。
表彰式では於保カメラマンにも加わってもらいました。人が変われば写真も変わってオモシロイですな。
瀬川さん、遅くなってすいません。例会写真です。
懇親会、お話に夢中になって撮れませんでした(._.)
長谷川さん喜寿の会昼の部です。
まさか夜の部でも腕立て77回やるとは思わなかったです(@_@)
ONE VOICEにも癒やされた素敵な時間でした。
先日開催された熊本支援ジュニアサッカー大会の写真です。
炎天下の中お疲れ様でした。
子供達の試合での真剣な表情と、かき氷を食べる無邪気な笑顔とのギャップが印象的でした。
小学生に芝のグラウンドを用意する会長の配慮にも感服!
学生とのコラボ例会、無事終えることができました。ホッと一息であります。尽力いただいた委員会のみなさん、学生を暖かく迎えていただいた会員のみなさん、ありがとうございましたっ!!
笑いあり笑いあり..
灼熱地引網、めっちゃおもしろかったです。
交流委員会の皆さんの周到な準備に脱帽っす。
子どもたちも夏休みの良い思い出ができましたね。
役員チームのみなさん、優勝おめでとうございまーっす!
僕は出場できなくて残念であります。
みなさん、なかなかの男っぷりでありました。
6月例会は葦津宮司をお招きであります。
先日の知事公舎での懇談会の写真をアップします。
QUANTICさん、nice play!
大変遅くなりましたが、七心餐会来福の写真です。
初めてなので上手くシェア出来ればいいのですが。
最終日3日目の安心院ワイン工房見学であります。
最終日第2部、茅の舎での居酒屋呑みww
みなさん、ホントにお疲れ様でした。
続いて第2部。
特定女子の写真が多いのは気のせいっす。
3日目はすいませんが手付かず。
coming soonってことで。
台湾七心餐会写真二日目の第1部であります。
心配された雨も落ちず、
陶山神社の桜は台湾御一行様を待っててくれたかの様な満開。
一日一緒にいただけで気持ちが通じる素敵なみなさんです。
参加した皆さん、お疲れでしたっ!
多少のブレには目をつぶってできるだけ多くのカットを採用の方針にした挙句、枚数めっちゃ多くなっちゃいました。
ご自分のカットを探してみてくださいね。
新春例会写真であります。
なんちゅうか運天左久子の魅力で集めた160人でしたね。
とっても良い例会でした。
準備した総務・アカデミーの皆さん、ホントにお疲れ様でした!
本年度の臨時総会、西野さんを招いての例会、無事終わりました。助けていただいた皆さん、ありがとうございました。西野さんの講演も評判良くて嬉しかったです。これを機会に彼のFBもフォローしてあげてくださいね。
今回の写真は和田さんと小澤の合作バージョンであります。
遅くなっちゃってすいません。
熊本21の会をお迎えした8月例会の写真、アップします。
旅中に間に合った写真は1日目だけでした。
夜部分はすっ飛ばしてあげられる部分だけ(笑)をシェアしますね。
全行程が終了した後に降り出した大雨の中バスで空港に向かっております。
以上、現地からお伝えしました。
ベトナム2日目は、ゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は川を渡ってマングローブの森を訪ね、コウモリやワニと戯れました。夕方のシャワーは亜熱帯のお約束。ディナーは両組合流してのフレンチと成りました。
ベトナム3日目はいよいよ久原ベトナム開店にお邪魔しました。オペレーションがまだまだなのは河邉社長も諦め顔。その辺はこれからですね。いただいたお料理はさすがの茅乃舎出汁でした。
3日目夜はディナークルーズで生演奏やマジックを楽しませてもらいました。そして、中尾さん、おめでとうございまーっす!
初任者研修、あげときまーっす。
第7班の先生方、どアップでありますww
すいません、いつもより少ないっす。
アパマン例会です。
チーム優勝あざーっす!
ボーリング最下位の雪辱果たせました。
史上初、荒天のため通りもん中止!
警固神社正式参拝の後、神殿内で踊るという暴挙であります。
その後、まさかの朝直会@中村久美さんち、という初めて尽くし。それでも楽しいっちゅうのが春のお祭りですな。
ワイン例会写真であります。
結局美味しいところは和田さんが持っていくの巻W
ボーリング大会写真あげときますね。
1.5次会、2次会もちょっと付けてます。
例会写真アップでーっす。
お祝いの会の写真あげますね。
改めておめでとうございます。
お仲間からこういう方々が輩出されるのは本当に誇らしいですね。
こちらも遅くなっちゃってすいません。
昨年末のクリスマス例会です。
佐野家、瀬川家大活躍の巻であります。
毎年クリスマス例会の時はみなさん一段と良い表情されてますね。
台湾七心餐会写真も貼っておきますね。
計4ファイルの1日目です。
台湾2日目です。
台湾3日目です。