大望年会を開催市内のホテルにて、今年最後の例会を開催いたしました。運天会長が、博多券番さんより半年にわたるご指導を受け、券番としての初舞台、、券番の皆さんと踊りののご披露でした、このことは会長のとってのサプライズであり、黒紋付き、かつらでの素晴らしい衣装と踊りでした。参加者は160人からの宴会でした、仮装では、アラジン、白雪姫、プレスリー、マリオ、ピコ太郎、クマモン、平野ノラ等、また着物を着た多数の方々で、まさに唯一無二の忘年会でした。会長交代式では、運天会長から岩本新会長へ会長章の授与が行われました。2016.12.21 09:00平成27年~28年例会EVENT
10月例会を開催・講師に西野アキヒロさん漫才コンビ、キングコングの西野亮廣さんを講師にお招きしました。漫才ではなく、ちゃんとしたお話しで演題は「ニシノアキヒロのはたらき方」彼は1970年兵庫県生まれ、活動はお笑いだけにとどまらず、3冊の絵本の執筆、舞台の脚本執筆、海外における個展・ライブをおこない、又ハロウィンのごみ問題を娯楽化しその活動が評価されました。今回の講演は、いままでの活動についてのお話でしたが、それは常識ではない発想と実行力が話の中にありました。ものの考え方は、経営をする者にとって新しい開眼がありいい勉強となった講演内容でした。2016.10.18 09:01平成27年~28年例会EVENT
8月例会を開催・熊本支援チャリティ例会 今回の例会は、4月に2度の震度7の地震に見舞われ大きな被害受けた熊本地方を支援する一貫として、くまもと21の会会員をゲスト講師に招き、復興のあり方を探るチャリティ例会としました。第1部は、熊本城内の加藤神社宮司である湯田歴代、甚大な被害を受けた阿蘇地区でカドリードミニオンなどを経営する阿蘇熊牧場社長の小笠原歴代による講演を、2部の懇親会では各テーブルにてくまもとのメンバーをテーブルスピーカーとしてディスカッション形式での懇談をすすめました。また、くまもとよりキッズダンスチームを招聘して、子供たちの熱いダンスとメッセージを受け取りました。さらに、阿蘇道の駅を会場に臨時出店して、阿蘇地区の復興支援の足がかりになりました。2016.08.30 09:02平成27年~28年例会EVENT
6月例会を開催 講師例会を開催。今回、アパマンショップホールディングスの大村浩次社長をお招きし、「アパマンショップ ビジネスモデルの検証」を演題といたしましてご講演いただきました。1999年に設立され、不動産賃借仲介店「アパマンショップ」を全国900店舗のフランチャイズ方式で運営され、加盟店店舗数では業界一で圧倒的知名度で知られている。ITを駆使し、集客・斡旋力の強化や業務の標準化効率化を進めシステム化に注力されている。また、本業に加え、建築企画や売買仲介、不動産活用、住生活サービスなど総合的なサービスを提供されている。子会社で福岡の㈱システムソフトは、アビスパの筆頭株主として知られる。2016.06.21 09:00平成27年~28年例会EVENT
2016年度4月例会を開催しました講師は、杉山明日香さん(ソムリエ・理論物理学博士)です。今回は、ワイングラスが揃う結婚式場を会場としての例会でした。高価なワインではなく、おいしいワインについて、テイスティングしながらの講演会でした。ワインの味と料理の味が合ってこそ、ワインも料理もおいしく味わえるそうです、これをマリアージュと呼ぶそうです。講演会では、献立にワインを合わせての試飲試食で何種類ものワインを味わいました。講演会だけで酔っぱらった方も。おいしい物を飲んで食べての笑いが絶えない楽しい例会でした。2016.04.26 09:00平成27年~28年例会EVENT
2016年度新春例会の開催2月22日市内のホテルにて、総会・新春例会を開催いたしました。来賓に、小川福岡県知事、礒山商工会議所会頭にご臨席いただきました。運天会長、小川知事、礒山会頭、片桐くまもと21の会会長のみなさまのご挨拶がありました。アトラクションでは、博多券番の日本舞踊が披露され、懇親会途中に於きまして、アビスパの川森社長、井原監督からJ1に向けての力強いお話がありました。元ホークスの松中選手がおみえになり、相変わらずの人気者ぶりでした、博多祝い唄、博多手一本にて閉会となりました。2016.02.22 09:00平成27年~28年例会EVENT
12月クリスマス例会の開催市内のホテルにて、クリスマスパーティーを開催いたしました。井上高志さんのサキソフォンのクリスマスソングにて開会です。プレゼント抽選会と各自持参のプレゼント交換会を実施いたしました。みんなで肩を組み輪になって、そして赤いスイートピーの大合唱でした。祝いめでたと博多手一本にて、今年を締めました。2015.12.18 09:00平成27年~28年例会EVENT
10月例会を開催 講師にGRA社長 岩佐大輝氏東日本大震災にて、故郷山元町の復興を目的に農業法人GRAを設立。復興とは「失ったものを復旧して昔の状態に戻す」から「持続的に今日があり、人々が定住しなければ真の復興とは言えない、そのためには持続可能な事業を作り出すことが不可欠」とのことで、イチゴビジネスに構造変革をおこし、一個1000円の「ミガキイチゴ」を生み出した。地方の持つ多様性はイノベーションになくてはならないもの、そのための使命感とリーダーシップについての学びの話でした、現状に満足することなく、PDCAサイクルで変化に対応し、成長を求めていかれる岩佐氏のお話でした。2015.10.20 09:00平成27年~28年例会EVENT
8月例会を開催 講師にHIS会長 澤田秀雄氏市内ホテルにおきまして澤田会長のお話を伺いました。いろんな企業を立ち上げられ、具体的にその成功失敗のお話で、私たちが考えるヒントやきっかけ、発想のもとになるお話でした。特に企業は人なりとのことで、①社員と約束したことは真摯に守る②明るく元気に仕事をする③きれいな職場にする④クォリティーを落とさず、人を減らさず、効率と合理化⑤運のいい人と付き合う、だそうです。経営は、夢(目標)をキチット立て、それをスタッフと共有する。運を大事にすると運はやってくる、それは、①いい企業と付き合う②いい人間と付き合う③成長している企業と付き合う。ほとんど講演をなさらない会長の貴重なお話をお伺いすることができました。2015.08.21 09:12平成27年~28年例会EVENT
6月例会開催 講師に元武雄市市長 樋渡啓祐氏ご存じ元武雄市長樋渡氏をお迎えいたしました。武雄市長時代、武雄市市民病院譲渡、F&B良品開設、武雄市図書館を民間運営委託など次々に市民施策を打ち出し、地方創生のショウケースに導かれました、その新しい改革へ向けての、当時の苦労話を生々しく、また闊達なお話しぶりに魅了されました。2015.06.19 09:00平成27年~28年例会EVENT
4月例会開催・講師に田村耕太郎氏前参議院議員で、現在国立シンガポール大学にて教授を務める田村耕太郎氏を講師にお招きしました。アジアのビジネスや、グローバルに活躍する人材の教育の最新情報と、激変するアジアの中で日本人が今後どのように戦ってゆくのかのお話、特に国力にもっとも大きな影響があるのが国の人口であるということ、は、日本の急激な人口減と高齢化は国力および教育に憂慮すべきことになると。リークワンユーシンガポール初代首相の言葉の紹介がありました「もし私が若い日本人で、英語が話せたら、私は日本を出ていくだろう」。これは日本現状を憂いた言葉だと!2015.04.25 09:00平成27年~28年例会EVENT
2月例会を開催いたしました2月19日、福岡市内ホテルにて、定期総会、例会を開催いたしました。本年度より組織替へにより、新体制の承認と、新組織の披露をおこないました。運天新会長より”唯一無二の会”としてより目指す、との抱負が語られました。2015.02.19 09:00平成27年~28年例会EVENT