12月例会を開催いたしました2年に及ぶ岩本仁会長から髙橋博美新会長へのバトンタッチが行われました。博多21の会の歌が出来上がり、森口博子さんが歌の披露に駆けつけていただきました。2018.12.21 09:00平成29年~30年例会EVENT
10月例会を開催 九州大学起業部の皆さん学生ベンチャーと地方再生との演題にて、九州大学熊野正樹先生、九州大学起業部の皆さんをお招きしました。実際の活動状況を、ピッチにて発表いただきました。2018.10.22 09:00平成29年~30年例会EVENT
平成30年7月豪雨災害に対する義援金の贈呈先日皆様から募りましたこの度の豪雨被災者への義援金を、昨日岩本会長、山本幹事長と小川福岡県知事へ手渡しに参りました。昨年に引き続いての被災に福岡県として尽力されているお話を直に聞けて、益々泥出しなどのボランティア活動にもモチベーションが上がりました。最新の会報誌とブランドブックも持参し、改めて会の活動を認知して頂く機会にもなったかと思います。詳細は福岡県庁のHPに掲載頂いております。2018.09.02 18:30平成29年~30年EVENT
8月例会を開催しました、「日本一のおもてなしを受け継ぐ、加賀屋の流儀」加賀屋の女将、小田絵里香さまをお招きし、お話を伺いました。中村専修学園の中村校長、エフ・ジェイホテルズの清原社長との鼎談。「加賀屋ってどのような旅館?おもてなしの流儀」「加賀屋の裏の仕組み」「加賀屋で働く女性の環境支援」「今後の事業展開」等貴重なお話を伺いました。2018.08.21 09:00平成29年~30年例会EVENT
6月例会を開催立命館アジア大学(APU)出口治明学長を講師としてお招きいたし、「直球勝負」という演題でご講演頂きました。当日の参加者は、APUの留学生、福岡の大学生など含め170人からの盛大な例会となりました。お話の中で、生産性を高めるには、ちゃんと休んで「人・本・旅」。それは「人に会う、本を読む、現場に入って観てくる」で脳に刺激を与える事。2018.06.22 09:00平成29年~30年例会EVENT
朝倉災害ボランティア総勢60人超の大部隊で2度目のボランティア。天候にも恵まれて実りある時間になりました。前回の朝倉のときは手に手にお花をいただいて帰りましたが。今回は「育った柿を食べてもらいたい」と言ってくださいました。参加した21会メンバーのみなさん、ホントにお疲れ様でした。2018.04.28 02:00平成29年~30年EVENT
4月例会を開催首相夫人安倍昭恵氏を講師と予定してましたが、急きょ立花学園の斎藤先生に講師をお願いしました。「(いいんだよ)は魔法の言葉」を演題に、不登校生徒の自立支援の教育方針を現場でのお話を基に講演頂きました、心温まるお話で、大変感動的な内容でした。また、事故にて入院中の岩本会長より、会場にビデオメッセージが流されました。2018.04.16 06:45平成29年~30年例会EVENT
2018年度新春例会を開催しました2018年度新春例会を開催しました2018/02/07香椎宮さまのお祝いの雅楽で管弦と舞楽に始まりました。江口副知事、中園副市長、礒山商工会議所会頭のご挨拶を頂きました。私共岩本会長からは、昨年度の諸行事のお礼と、今年1年の皆様の今年にかける活発な活動へのお願いがありました。くまもと21の会兄弟会より、成尾新会長以下23名の皆さんのご参加でした、アビスパの川森社長から、J1昇格の強い決意表明がありました。皆様からご挨拶を頂いた後、にぎやかな賀詞交歓の場となりました。2018.02.07 09:00平成29年~30年例会EVENT
クリスマス例会を開催市内のホテルにて、今年最後の例会クリスマス会を開催しました。D.J.にEIJI、ゴリけんとぺぺをゲストとして開催しました。参加条件は、仮装するか、何か赤いものを身に着けてとの呼びかけでした。仮装大賞は経営委員会のブルゾンちえみウイズb、ほかスーパーマン、金太郎、サンシャイン池崎、おかま軍団などが登場し、おなかがよじれた手作りの楽しい例会でした。2017.12.21 09:00平成29年~30年EVENT
九州北部豪雨被災地ボランティア学生たちと泥かきに伺い、思いっきり腰をいじめてきました。7つのビニールハウスを抱える花の農家さんは本当に困っていらして、僕らの来訪を凄く喜んでいただき、逆に勇気と感激をもらいました。学生たちは女性たちも含めてみんな思った以上に活躍してくれ、今回の学生とのコラボボランティアは大正解でした。2017.11.26 01:00平成29年~30年EVENT