2月度交流委員会ボウリング大会報告案内当初は7名の参加しかなかったボウリング大会ですが27日の当日はボウリング40名参加、懇親会及び表彰式は45名参加となり当初の予定を大きく上回る大盛況となりました。V字にいたる経緯としては各委員会への訪問事業案内が非常に効果的となり多くの動員へと繋がりました。1月度幹事会の議案上程の際に4人1組での委員会対抗ボウリング大会を提案しましたが委員会ごとに参加数が違うため人数の調整とチーム編成に悩みました。結果、各委員会訪問で直接メンバーの一人一人に参加を呼びかけ多少強引な部分もありましたが参加に悩むメンバーに対しては有効手段となりました。参加を呼びかける際にもチラシを用いる手法をすることで更に参加意識への刷り込みを強くすることが可能と...2019.02.27 09:00INFO
2月度経営委員会報告㈱ブレスカンパニーにて、ぶっちゃけトークライブを開催しました。経営委員会最初の登壇は、㈱はたなか 畑中委員長、 ㈱CASE 一ノ瀬さんのトークセッション形式でお酒を飲みながらの開催でした。ワインは、ご夫婦でソムリエの資格を取得した佐野夫妻にご用意していただきました。現在、ももちはまワインクラブという会社を立ち上げた佐野淳子(奥様)のチョイスによるおいしいワインを飲みながら、様々な質問が投げかけられました。今回の意図は、より会員の結びつきが密になるように会長の言われる「互助」の姿を形にするために まずは、会員のことをより知ろうという目的で開催しました。今後も、開催していきますので、よろしくお願いいたします。2019.02.21 09:30INFO
2月度福博振興委員会報告「中洲今昔」と題し、高橋会長(中洲流流委員)のナビゲートによる中洲流流相談役(元総務)である蛇の目寿司樋口大将との対談形式にて福博(福岡と博多)を繋ぐ中州の歴史についてご講話いただきました。高橋会長から提供いただきました中州流50周年誌や、冷泉自治協議会40周年誌(ぶらタモリ案内人/益田啓一郎先生編纂)の写真や古地図を参加者に配布し、旧町名や博多祇園山笠中州流の歴史など日ごろお伺いできないお話や、この議事録には掲載できないような内容のお話に至ると、岡田副会長の絶妙なご質問まで飛び出し、会場は更に大賑わいとなりました。特に印象深かったお話しは、樋口流相談役の幼少期の鮮明な記憶として「戦後はこの辺り全部、堀りくり返してから、“しっちゃん...2019.02.20 09:30INFO
2月度アカデミー委員会方向吉村さんの乾杯のご発声で開会致しました。途中、アカデミーメンバーの挨拶をはさむ等して大変盛り上がり、中谷(正)さんに手一本を入れていただき、中締めとなりました。参加者全員で記念撮影をして散会となりました。2019.02.13 09:30INFO
2月度健康・福祉委員会報告 勉強会:テーマ「君たちは何を食べるか」 講師:高山 成吉(医療法人 勢成会 理事長)一日のカロリーを記録することで塩分量を低減する、ラーメンなどは汁を全部飲まない!ポテチは糖質・老化物質などの危険がいっぱい!!基礎代謝を上げても体重は下がらない!お肉で良い物は鳥肉が最も良い、ハムやベーコン等は油・塩分が多いので注意!炭水化物・糖質を摂取する場合は一気に大量に摂取しない、過剰なカロリー摂取は太る原因になり糖尿病のリスク!疲れた時にポカリ等の液糖が多い飲み物を一気に飲むのは必要な栄養以外は血液に取り込まれて危険!ヨーグルトはほどほどに前立腺ガンの可能性を上げてしまう・・・青魚(DHA)は心筋梗塞のリスクを下げる効果が有る!コ...2019.02.07 09:30INFO
2月度 立志共育委員会報告左座委員長より3/25-27の七心餐会来福時の担当であるウェルカムパーティについて進捗状況と今後のスケジュールなどの報告があった。また福岡市教育センターへ小澤前副会長、宮川前委員長、古谷統括、左座委員長、前田・坂口両副委員長の6名で行き、10月に行われる「スクールリーダー研修」の講師派遣の依頼を受けたことなどの報告があった。その後美味しい料理に舌鼓を打ちながら一人一人教育について、また近況報告を兼ねてコメントを頂き、大勢の参加者で大いに盛り上がった。2019.02.07 09:30INFO
映画「めんたいぴりり」鑑賞会2/2(土)、6名の方々と「めんたいぴりり」を観てきました。懇親会から3名加わって、川原顧問から本当の川原家のお話や、撮影の裏話を聞かせていただき、とても充実した映画鑑賞会となりました。ありがとうございました。2019.02.02 06:00INFO