9月度 会員交流委員会本日の麻雀大会は当委員会が年内設営する最後の事業となります。今まではスポーツを中心とした会員交流でしたが、今回は初の試みとなる麻雀大会です。非常にインドアな交流なので当初は参加人数の方が心配でしたが麻雀素人の方から玄人の方まで楽しめる設営内容としたので26名の参加者となりました。少し早いですが来年の交流企画も考え今後もメンバーの皆様が楽しんで下さるような交流の場を設営していきたいと思います。2019.09.25 08:302019年~2020年INFO
令和元年9月度例会講師に元横浜市長中田 宏さんをお迎えし、「令和日本の進むべき道、福岡の果たすべき役割」と題してご講演をいただきました。当日中田さんが誕生日と知るや即座にバースデーケーキを用意、みんなでお祝いいたしました。2019.09.20 09:302019年~2020年例会EVENT
9月度 経営委員会おしゃれなエスニック料理店「モンアンエスニック」にて第3弾ぶっちゃけトークライブを開催しました。経営委員会メンバーである大森さんと馬郡さんにご登壇頂き、トークセッション形式でお酒を飲みながらの開催でした。スパークリングワインで乾杯してからのおふたりの会社についてのぶっちゃけ話がありました。大変な苦労をされたエピソードをさらりと話されるおふたりの人柄がよくわかりました。馬郡さんが説明に使われたイラストがプロ並みの上手さで脱帽でした。トークの後もお酒も入って、大盛り上がりでした。今後もぶっちゃけトークを企画していきます。2019.09.19 09:302019年~2020年INFO
9月度福博振興委員会那珂川を挟み、福岡部から博多部へのまち歩きを行いました。直線距離で500M もない道のりを 45 分かけて散策しました。ブラタモリの裏話を交えながら、“福岡生まれ福岡育ち”や“博多生まれ博多育ち”の先輩方も知らないことに触れ、改めてご先達が成し遂げてこられた地域振興による福岡博多の発展に感謝と尊敬の念を抱く良い機会となりました 。2019.09.18 09:302019年~2020年INFO
9月度アカデミー委員会「幕出し」1 委員会毎年恒例の幕出しですが、ご一緒させていただいている同羅権会の皆様の集合が、委員会の集合時間より遅めに設定されていましたので、まずは委員会を開催致しました。通常の委員会より時間の余裕があったので、各委員会への参加・イベントへの参加のお誘い等を丁寧に行ない、それでも時間が余ったことから、プライベートの報告(児玉会員のお子様誕生)まで飛び出しました。2 幕出し同羅権会の皆様にも所定の時間にお集まりいただき「幕出し」がスタートしました。まず、川原顧問にご挨拶いただきました。今年の放生会は晴れ続きであったことから、田村宮司の「はれおとこ」ぶりを賛辞するとともに、田村名誉宮司は「あめおとこ」であったことを暴露していただきました。続いて...2019.09.17 09:002019年~2020年INFO
9月度健康・福祉委員会講演:「日本の鍼灸の歴史と、その効能・効果」講師:和泉 健太郎 様( いずみ鍼灸院/院長 )今回は力武統括のお力添えで泉先生御招いての委員会開催を行いました。鍼灸の歴史をとても詳しくお話しいただき実際に懇親会の際には参加メンバーへの診療も行っていただき全員へアドバイスもして頂き実演を行う初めての委員会となりました、鍼灸の歴史は2千年前に書かれた黄帝内径が原点と言われているそうで、かなりの歴史を持っています、過去には非科学的で野蛮な行為と言われた時代もあったそうで東洋哲学の正当性を現代科学をもって証明する事も行われてきて科学的・統計学的に証明されているそうです。脚のツボで足三里に灸をしないものとは旅をするなとも言われたくらいお灸に関し...2019.09.05 09:302019年~2020年INFO
9月度 立志共育委員会先日の例会時に山本副会長や中村クミさん等のお力添えにより、福岡県教育長、福岡市教育長、県・市の教育委員会へご挨拶に伺い、今後協力して事業を展開していく旨の賛同を得ております。会長からも「鉄は熱いうちに打て」とのご意見もあり、このご縁を大切にしっかりと展開して参りたいと思っております。会内で議論を重ねても教育界は変わりませんので、行政を巻き込んでまさに「共育」で様々な意見交換をし、少しずつ変わっていくものと信じております。つきましては、11/7(木)の委員会を「拡大委員会」とし、福岡市教育委員会の深堀理事と木下指導部長をお招きして新たな教育方針をプレゼンしてもらいざっくばらんな意見交換をする委員会を催します。またこの拡大委員会をたたき...2019.09.05 09:302019年~2020年INFO