3月度福博振興委員会天神発展史講座第一回「サヨナラ福ビル]講師;益田啓一郎先生 戦後の天神町(てんじんのちょう)市場の火災や、福岡銀行本店用地・福岡郵便局との「土地の三角交換」等、1961年12月竣工に至る「福ビルの生い立ち」から始まり、竣工後には福岡のランドマークとして、福岡・天神の発展に果たしてきた役割などを深く識ることできました。 福ビルの顔として有名な「文具とうじ(冬至顧問)」が福岡・九州のステーショナリー文化を築かれたというお話しや西鉄と岩田屋の合弁会社の「NIC」がインテリアという言葉を福岡に根付かせたというお話では、特に御年長の先輩方が、懐かしむような面持ちで何度も頷く姿が印象的でした。 天神ビッグバンという名のもとに都市開発が進む“福...2019.03.20 09:002019年~2020年INFO
3月度経営委員会報告イマジン・ワンワールドKIMONO PROJECT高倉さんに卓話していただきました。「Imagine one world」をかかげ、斜陽産業にある「着物」、この日本文化である着物で世界を繋ぐという大きな志を立て、活動されている話を伺いました。2020年東京オリンピックに参加国(206ケ国)それぞれの国をイメージした着物でオリンピックをもてなす事業は、とても壮大でした。具体的には、日本全国にある本物の着物を作る生産者を探し、依頼することを行い、着物のデザインは各大使館と打ち合わせて、各国ごとに許可を得ていくその努力と行動は、卓話に参加した皆さんの心が熱くさせるものでした。日本文化を見つめ直し、世界に発信していく。私たちがこれからしてい...2019.03.14 09:30INFO
博多どんたく「博多21の会とおりもん」参加募集!さあ、今年もいよいよどんたくの季節です。我が博多21の会では、博多の伝統を今に引き継ぐ「とおりもん」を行っております。とおりもんとは、博多の中心部に店舗をお持ちの当会の会員企業数社をみなさんと訪問し、どんたく囃子を楽しく踊って景気付けをするお祝いです。特に新入会員の方々には参加をお勧めいたします。また、会員さんのケアハウスも訪問しお年寄りの皆さんを元気付けてきます。是非ともご参加ください。今回も前年同様、花柳流の吉楽斗(きちらくと)先生に踊りのご指導を頂くとともに通りもんにはお弟子さんも同伴のうえご参加いただきます。※ご家族やお友達のご参加も大歓迎です。1. どんたく当日:5月3日(祝)10時00分集合 集合場所:『警固神社』です...2019.03.13 07:05INFO
3月度立志共育委員会報告月の立志共育委員会は総勢25名と相変わらずたくさんのみなさんに参加いただき盛況であります。腰が重いであろう先輩諸氏が大挙して参加いただけているのがなんとも心強い。今回も左座委員長の奥様手作りケーキの差し入れで4名のお誕生日をお祝いしました。2019.03.07 09:30INFO
3月度健康福祉委員会報告三月度、健康福祉委員会は高山成政先生をお迎えし、「メタボ、ふしき発見」で講演頂きました。我が弟の講演を聴くのは初めてでしたが、スライドも話も面白く、流石と思いました。身内ばかりですが、毎月知恵を絞りますので、是非ご参加下さい。2019.03.07 09:30INFO